スポンサーリンク
アスパラガスには、疲労回復・スタミナ増量に効果のある「アスパラギン酸」が多く含まれています。
冷蔵庫に入れておいたアスパラが、クタっていたことはありませんか?
疲労回復してくれるアスパラの元気がない…!
それは、アスパラが冷蔵庫(野菜室)保存に向いていないからです。
購入から3日くらいで調理しない時は、冷凍保存がオススメです!
この記事から分かること
アスパラの栄養
アスパラの保存方法
うみ
アスパラをおいしくいただきましょう!
アスパラガスとは

- 緑黄色野菜
- 5-6月が旬
- キジカクシ科
注目の栄養成分と効果

βカロテン
・抗酸化作用
ビタミンC
・免疫力アップ
・美肌効果
アスパラギン酸
・疲労回復
・スタミナ増強
葉酸
・造血作用
カリウム
・血圧を下げる
ルチン
・毛細血管を丈夫にする
・動脈硬化の予防
ルチンは穂先に多く含まれる
よいアスパラの選び方

- 穂先がつぼみ
- 穂先が締まっている
- 茎の太さが均一、しわがない
- 切り口が新鮮、変色してない
保存方法

2-3日で使う場合は冷蔵保存、すぐ使わない場合は固ゆでして冷凍保存がオススメです。
冷蔵保存
冷凍保存
冷凍したアスパラは、
・凍ったまま調理(炒め物やスープなど)
・自然解凍でサラダに
うみ
固ゆでのポイントは、まず根元を10秒入れ、その後全体を入れて30秒-60秒くらい
まとめ

2-3日で使わない場合は、冷凍保存がオススメ
冷凍のまま炒めたり、自然解凍してサラダに使おう!
冷凍保存することで、長持ち・おいしくアスパラを食べることができる♪
うみ
読んで下さってありがとうございました。おしまい!
うみ
↓参考書籍↓
リンク
リンク
リンク
スポンサーリンク