スポンサーリンク
ニラは肉との相性抜群。スタミナ野菜の代表選手です!
でも、ニラって葉がすぐ傷んで、長持ちしないですよね。
ブランチングして冷凍保存することで、長期保存が可能になります!
夏は豚肉とニラの野菜炒めで夏バテ防止。
冬は風邪予防や回復に。
うみ
ニラをおいしくいただきましょう!
ニラとは

- 緑黄色野菜
- 11~3月が旬
- ネギ科
注目の栄養成分と効果

βカロテン
・抗酸化作用
ビタミンB2
・エネルギー代謝
ビタミンC
・免疫アップ
・美肌作用
ビタミンK
・止血物質の生成
・カルシウムの沈着をサポート
カルシウム
・骨を丈夫にする
カリウム
・血圧を下げる
アリシン
・血液さらさら
・風邪予防
・疲労回復
ニラの効果
体を温める
食べると血流が良くなる
代謝の悪い人や虚弱体質の人は積極的にとるべし
胃腸の働きを整える
二日酔いには、にらの味噌汁が効く
花粉症にも有効
免疫力を高めるため春になる前から常食しよう
よいニラの選び方

- 葉先までピンとしている
- ハリ、ツヤがあり、みずみずしい
- 緑色が濃く、肉厚で幅が広い
保存方法

うみ
ニラはすぐに痛むので、購入したらすぐ手を加えよう。
このひと手間が、おいしく保存するコツ!
ブランチングして冷凍保存
ブランチングとは
かために茹でたり、蒸したりすること
うみ
ブランチングにはケトルが便利♪
リンク
冷蔵保存・漬けて保存
冷蔵保存
・丸ごと保存(2-3日)
・根元に水を吸わせる
・葉先を出して新聞紙で包む
・ポリ袋に入れる
漬けて保存
・2週間
・醤油、塩、ごま油でオイル漬け
冷凍ニラの食べ方

うみ
スープや炒め物に、冷凍のまま使おう!
ブランチングしてるので、ささっと火通しでOK!
ニラ+ビタミンB1食材
アリシンがビタミンB₁吸収を10倍アップ
レバーや豚肉との相性抜群!
ビタミンB群豊富な
うみ
夏は夏バテ防止のため、豚肉とセットで食べよ♪
ニラ+味噌汁
ニラは胃腸を整える
二日酔いにニラの味噌汁が効果的
うみ
お酒飲んだら、ニラの味噌汁♪
ニラ+卵スープ
ニラは体を温める、免疫アップ
うみ
冬は風邪防止に卵スープ♪
まとめ

ニラはブランチングして冷凍保存がオススメ
冷凍ニラはそのままスープに、炒め物に!
うみ
読んで下さってありがとうございました。おしまい!
うみ
↓参考書籍↓
リンク
スポンサーリンク